
こんなお悩みはありませんか?
- 首から腕、手や指にしびれや痛みがある
- 片頭痛や吐き気、めまいがある
- 夜、熟睡できない
- 手が冷える
- 時々イライラする
この中でいくつか思い当たるという方、ご安心ください。当院ならそのお悩みを改善できます!
肩こりと首こりの違い
一般的に、首こりと肩こりは同じような症状だと思われがちですが、実は全く違います。
肩こりと首こりの決定的な違い、それは!! 首こりは、しびれなどの神経症状が発症する可能性が高いことです。
首の周りにはたくさんの神経が通っているため、異常をきたすと神経系にまで影響を及ぼします。
その影響は、神経をたどって身体中に伝染。すると首は関係のない部分まで、痛みやしびれが出てきてしまうのです。
首こりの原因
首こり(症状)を引き起こす原因は以下のようなものがあります。
長時間同じ姿勢での作業
仕事や日常生活などで、パソコンやスマートフォンの操作を長時間行っている方も多いと思います。
長時間同じ姿勢で作業したり無理な体勢でいると、血流が悪くなり、首こりになってしまいます。
また、画面を見ているといつの間にか前傾姿勢になっていると気づいたことはないでしょうか。 そのような体勢になると首の骨が固定され、首の負担が増加するので首こりの原因になります。
眼精疲労
パソコン・スマートフォン・ゲーム・細かい手作業などで眼が疲れる生活を送ることが多いのではないでしょうか?
特に眼鏡・コンタクトレンズを使用されている方がパソコンの作業をすると、画面を見ようとする為無意識にだんだん首が前に行きます。
その体勢が長時間続くと眼に疲労がたまり、血液の循環が悪くなり首こりの症状に繋がってしまいやすくなります。
ストレス
首こりに限らず様々な症状の原因となっているストレス。
ストレスを感じていない方はいないかと思います。仕事や家庭などのストレス・不安・緊張が続くと、交感神経が優位になり筋肉が硬直します。
また、無意識に歯を食いしばっていませんか?食いしばると顎の筋肉が緊張し、首こりを引き起こします。
ご安心ください!当院が首こりの症状からあなたを救います!
痛みの原因を特定するため問診・検査に重点を置き、あなたの身体の状態に合わせた施術を行います。
身体に負担のかかるようなバキバキは行わないので、ご安心ください。
もう首こりの症状が治らないと諦めなくて大丈夫です。
当院にはその痛みを改善できる技術があります。一度ご相談ください。