気圧の変化で起こる天気痛について その①

- update更新日 : 2023年05月17日
folder未分類

「雨が降る前や、その数日前になると頭痛がする」
「天気が悪くなると古傷が痛む」
「台風前は身体がだるい」

など、体や心の不調があらわれることありませんか?

もしかしたらそれは、天気の変化に影響されて起こる『天気痛』かもしれません。

天気痛とは

気象の変化によって、もともともっていた症状が悪化する『気象痛』のうち、痛みや気分障害に関するものを『天気痛』と呼びます。

頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込みなど、さまざまな症状が出るのが特徴です。

気候の変化が激しい季節の変わり目や梅雨時期、また台風が多い時期などに起こりやすいので注意が必要です。

天気痛の原因

天気の崩れとともに体調が崩れてしまう理由は、気圧の変動にあります。

この変化を感じるセンサーが耳の奥にある内耳です。

この内耳の気圧センサーが気圧の変化を感知する際に過剰反応し、それによって自律神経のバランスが乱れて、さまざまな不調を起こしていると考えられます。

そのため内耳が敏感な人は気圧の変化によるストレスが大きく、不調が起こりやすいのです。

天気痛チェックリスト

気圧の変化によって起こる不調はさまざまです。

ご自身に天気痛の可能性があるか、チェックしてみましょう。

  • なんとなく雨が降りそうだとわかる
  • 雨が降る前になると、頭や首、肩などが痛くなる
  • 春や梅雨などの季節の変わり目に体調を崩しやすい
  • 肩こりなど慢性痛がある
  • 天気が悪くなると古傷が痛む
  • 気分の浮き沈みが天気によって左右される
  • 耳鳴りやめまいが起こりやすい
  • 乗り物酔いをしやすい

いかがでしたか?

何個か当てはまるという方は、次回対策についてご紹介しますので、ご参考にしてください。