ひやま整骨院通信6/10
噛み合わせと身体の不調の関係 その① - update更新日 : 2022年06月30日folder未分類肩こりや首こり、頭痛などの身体の不調にはさまざまな原因があります。 その原因の一つに、「嚙み合わせも関係がある」と言われています。 実は歯は、私達が思っている以上に全身の筋肉や、臓器と相互に影響しあっているんです。 歯の…
肩こりや首こり、頭痛などの身体の不調にはさまざまな原因があります。 その原因の一つに、「嚙み合わせも関係がある」と言われています。 実は歯は、私達が思っている以上に全身の筋肉や、臓器と相互に影響しあっているんです。 歯の…
利き足と腰痛 - update更新日 : 2022年03月17日folder未分類皆さんは手に利き手があるように、足にも「利き足」があることご存知でしたか? 足は左右同じように使っていると思いがちですが、よく確認してみると片方を優先して使っていることがわかります。 利き足とは? あぐらを…
皆さんは手に利き手があるように、足にも「利き足」があることご存知でしたか? 足は左右同じように使っていると思いがちですが、よく確認してみると片方を優先して使っていることがわかります。 利き足とは? あぐらを…
鼻の奥の『上咽頭(じょういんとう)』をケアしましょう - update更新日 : 2022年02月25日folder未分類 上咽頭とは 『上咽頭』とは鼻の奥の部分で、鼻から吸い込んだ空気が最初に通る部分です。 健康維持に重要な働きをする自律神経や、免疫系とも深い関係を持つ、健康の土台を作る重要な場所です。 この場所は、空気中のウ…
上咽頭とは 『上咽頭』とは鼻の奥の部分で、鼻から吸い込んだ空気が最初に通る部分です。 健康維持に重要な働きをする自律神経や、免疫系とも深い関係を持つ、健康の土台を作る重要な場所です。 この場所は、空気中のウ…
まぶたがピクピク痙攣、眼精疲労になっていませんか?folder未分類 皆さんは、自分の意志と関係なく片目の上まぶたや下まぶたが、ピクピク痙攣することはありませんか? たいていの場合、数秒から1分程度で治まります。 そして、何度か繰り返しつつ、数日から1週間くらいで自然治癒しま…
皆さんは、自分の意志と関係なく片目の上まぶたや下まぶたが、ピクピク痙攣することはありませんか? たいていの場合、数秒から1分程度で治まります。 そして、何度か繰り返しつつ、数日から1週間くらいで自然治癒しま…
ストレス解消のワンポイントアドバイス - update更新日 : 2022年01月29日folder未分類今は、ほとんどの方が何かしらの『ストレス』を抱えているのではないでしょうか? ストレスは精神面だけでなく、体調不良にも結びつく厄介なものです。 そんなストレスを上手く解消したいですね。 ストレスがたまった時、どうしていま…
今は、ほとんどの方が何かしらの『ストレス』を抱えているのではないでしょうか? ストレスは精神面だけでなく、体調不良にも結びつく厄介なものです。 そんなストレスを上手く解消したいですね。 ストレスがたまった時、どうしていま…
寒い冬は湯たんぽで安眠を!folder未分類寒い冬、じんわりとした温かさで、昔から愛されてきた『湯たんぽ』 お湯を入れるだけで繰り返し使えるという、シンプルで簡単さも魅力の一つです。 寒さで眠れない方におすすめの、体に優しい湯たんぽの効果的な使用方法をご紹介します…
寒い冬、じんわりとした温かさで、昔から愛されてきた『湯たんぽ』 お湯を入れるだけで繰り返し使えるという、シンプルで簡単さも魅力の一つです。 寒さで眠れない方におすすめの、体に優しい湯たんぽの効果的な使用方法をご紹介します…
年末年始に気をつけたいことfolder未分類冬は免疫力が落ちやすい 年末年始は、いつもよりたくさん食べたり、飲んだりと普段よりも体に負担をかける時期です。 この時期は、外界の気温が下がります。 そうすると体温も普段は36.5度くらいある人が、36.3度くらいに下が…
冬は免疫力が落ちやすい 年末年始は、いつもよりたくさん食べたり、飲んだりと普段よりも体に負担をかける時期です。 この時期は、外界の気温が下がります。 そうすると体温も普段は36.5度くらいある人が、36.3度くらいに下が…
声を出してみよう! - update更新日 : 2021年12月14日folder未分類コロナの影響で自粛期間が続き、当たり前に行っていたお友達とのおしゃべりがなかなか出来なくなりました。 地域との交流も出来なくなり、声を出す機会が減ったという方も多いのではないでしょうか。 声というのは、出さないと口周りや…
コロナの影響で自粛期間が続き、当たり前に行っていたお友達とのおしゃべりがなかなか出来なくなりました。 地域との交流も出来なくなり、声を出す機会が減ったという方も多いのではないでしょうか。 声というのは、出さないと口周りや…
夜更かしと低体温 - update更新日 : 2021年12月02日folder未分類私達にとって「理想的な体温」とは何度でしょうか? 答えは「36.5度から37.1度」です。 日中元気よく動いて、夜はぐっすり休むというリズムが出来ている人・・つまり、日中の交感神経と夜間の副交感神経のバランスがいい人は、…
私達にとって「理想的な体温」とは何度でしょうか? 答えは「36.5度から37.1度」です。 日中元気よく動いて、夜はぐっすり休むというリズムが出来ている人・・つまり、日中の交感神経と夜間の副交感神経のバランスがいい人は、…
股関節、柔軟性ありますか?folder未分類歩いたり、立ったり座ったりなど、日常で行う動作の多くで股関節が活躍しています。 ただ、股関節は長時間同じ姿勢でいたり、動かす頻度が少なければどんどん硬くなっていきます。 硬くなると、動きも悪くなります。 股関節が硬くなる…
歩いたり、立ったり座ったりなど、日常で行う動作の多くで股関節が活躍しています。 ただ、股関節は長時間同じ姿勢でいたり、動かす頻度が少なければどんどん硬くなっていきます。 硬くなると、動きも悪くなります。 股関節が硬くなる…